ついに8月

2004年8月1日
 早く恋恋一次の結果
 落ちたら落ちたで旅には出ないけど。まあそんな感じ。
 受かったら覚悟を決めなくちゃならない。
 つーか遊びすぎです、最近。先月20日ぐらいからなんか。

 覚悟は幸福 でグーグル検索すると、この日記が一番最初に来ます。なんか間違ってると思う。

 覚悟とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!
 というジョルノのセリフも好きです。

 あとわりとキラークイーン4部のラスト付近も好きなので、3部、DIOの世界あたりの巻だけ持ってる自分としてはまたそのへんだけ買おうかなと思います。

 あと、三国無双3あたり買いたい。斬りまくりたい。ほんとに買っちゃおうかな。以上。

C66

2004年7月31日
TYPE-MOONのサイトで、C66の情報が出てますね
 
 セイバー萌え萌えバスタオル 
 →こういうのには萌えませんけど、絵柄は可愛いかも。去年の冬なら買ってた。たぶん。あのー・・・こういうのってどう使うんですか?

 凛のペンダント
 →これは値段もはりますし、よっぽど好きな人とかじゃないと

 テレカ二枚組み、下敷きセット
 →手ごろな値段。パジャマセイバー(バスタオルと同じ)可愛い。需要が多そう。

 タイガー道場ぬいぐるみセット
 →大河は似てる。イリアはなんかいまいち。特別付録のタイガー道場心得カードが気になる

 納涼うちわセット
 →腹ペコセイバーがいい感じ

 虎ストラップ
 →うーん。まあ?

 特製紙袋
 →か、かっこいい・・・。アーチャー&凛は「赤」ですよね。これは欲しいなあ。

 
 C66は13日〜15日かあ・・・。
 い、行きたくなってきたぞ・・・。
 紙袋だけでもと思ってしまう。買っても使い道はないわけだが
 
 つーか、昨年の冬に「観賞用」の紙袋を随分もらったなあ・・・。  

 
 竹内さんの絵は、こやまさんが批評してたけど、受け手に対して非常に分かりやすく表現されてるとか、なんとか。
 この前テキストライタを募集してたし、年度末ぐらいに新しいゲームが出たりして。

及ぶもの無きを憂う

2004年7月29日
 どのような次代には聖人はおり、どのような国にも賢者がいないことはない。
 聖人を見出して師と仰ぐものは王となり、賢者を見出して友とするものは覇者となる。

 
 「長」の盲点

 「長」というものは、とかく集団の中で自分が最高の能力を持っていることを誇示しようとし、またそこに自分の存在理由を見出そうとするが、「長」の任務は、いかに能力のあるものを育ててこれを組織化するかにある。独演する長の下に有能な部下は育ちにくい。

 by呉起「呉子」

 
 話したのとちょっと違う部分があるけど、こういうことです。
 是非先達をうまく使って欲しい。

JOJO

2004年7月27日
 覚悟を決めろッ!覚悟は幸福だぞッ!エンポリオ!!

 と言ってみる。
 ジョジョは名言多いですよねえ。

 そしてサークルの一年生を見ていると、若いなあと思いまた、覚悟を決めろッ!と言いたくなる。

 わりと僕はプッチ神父のセリフが好きだ。
 時に素数を数えたりするし。

委員会、結成

2004年7月21日
 大学生有志が集まり、新に委員会が結成されました。
 外回りを僕がやり、内側を彼が固めます。4年前を彷彿とさせる颯爽たる委員の面子。

 24日に、本学のオープンキャンパスがあり、その企画の一部で在学生と話ができる「相談コーナー」があります。人が集まらずぽしゃっていた企画だったのですが、それはもったいないということで人を集め、再起動と相成りました。

 その日は21日、オープンキャンパス実に3日前。
 偶然(本当に気まぐれで)、水曜日の14時ごろ入試課に行ってみた時にぽしゃったことと経緯を聞き、会室に持ち帰ったところ、後輩が燃えたということです。
 だいたい1時間半ぐらいで人を集めて、その他もろもろ作業。17時には9割方の交渉を終えて、入試課と看板の打ち合わせ、掲示物が完成していました。

 正直なところ、オープンキャンパス全体の打ち合わせは先週すでに終わっていたらしく、「こんなぎりぎりだから無理」と言われるのを覚悟していたのですが、意外にOKがすんなり出て・・・関係部署はみんな親切だし。
 
 これはある大学職員さんの話ですが、「本当に高校生が見たいのは大学生(の生活、実態)」ということで間違いないんじゃないでしょうか。それを大学側も分かってると。

 かつて「国立」の名前を冠していた時にはこのような企画もなく、オープンキャンパスに在学生の力を借りようという動きはありませんでした。
 法人化、ですよね。間違いなく。今回の大学側の取り組みは別に独自路線でもなんでもなく、当然あるべき姿ではあると思いますが、少しずつでも変ろうとしている、その姿を評価します。

 
 いつもの大道芸の方は、1ヵ月以上前にオープンキャンパスに協力する約束をしていました。
 2つの立場が高校生に接し、求められていることを与えられればなあと思います。

教採

2004年7月11日
 受けてきました。

 5:50 起きる
 6:54 H塚二丁目バス停
 7:23 M駅
 7:30 試験会場に着く(笑)早いなあ
 7:40 どうやら会場が参院選挙会場になってて、それとの兼ね合いから早めな開場。

 9:00 一般教養・教職教養 読んでない答申が出た。でも7割りぐらい?
 休み時間にヴァームを飲む。アミノ酸とテストの関係?

 10:15 専門の数学(120分) 終了15分前に神が降りた。諦めないとなんとかなるもんだ。アミノ酸は力だ!

 帰り・・・豪雨。走って駅まで行きました。前を走る女子が・・・O藤くんを思い出しました。

 やっぱ数学だと受験者もほとんど男。でも小さくて可愛い子もいたよ。
 あと隣のサークルのI藤さんに会いました。

 帰宅して、少し寝て、買い物へ。
 しばらく前に買っておいたカッツを飲んだ。

 2,3日ごろごろして、二次対策をはじめたいと思います。
 あと、教採の応援も本当に嬉しかったです。
 24歳になりました。気にしてくださった方、ありがとうございます。
 
 次はペーパーじゃないので路線を転換し、極力人の中に入っていく、体を動かすつもりです。

 以後わりと道場にいるかも。

明日は決戦一日前

2004年7月9日
 つかれたのよー

 玄海行ったらやってなかった。しょうがないからスタミナに行って2.5を食べた。たぶん3玉が限界。

 とりあえずあと1日なので、勉強してます。

 結果通知用の封筒に宛名書いてたらすごく緊張してきた。
 素数を数えたけど、全然落ち着かない。
 
 日曜日。アパート→駅→試験会場 のバスの接続が悪くて、1時間ぐらい前に着きそうです。

 
 凍らせたタオルがうまく溶けるか、明日実験。
 あと、朝はプロテインを飲んでいこうと思ったけど粉がちょびっとしかないので、ヴァームでも買っておいて冷やそう。暑いと疲れるし。

 計算ミスをしないように、数学は少しゆっくりと解こう。保護者のお父さんが子どもの運動会で、昔走れたからといって全力で走ったら転んで怪我したってやつ対策で。
 やっぱり高校生の時の方が計算の精度は上だった。
 慢心が綻びを生むというのか!byドレル・ロナ ってところでしょうか。慢心だったか?傲慢か?

 今日はあと教採対策講座の予想問題を解き直して終わり。明日は持ち物揃えたり、気になるところをチェックして過ごすつもりです。
 今日から晴れて第二クール開始なマリみてです。

 なんの説明もない始まり方だったけど、途中でちゃんと名前の紹介がありました。
 朝7:30〜になっても、やはりマリみてはマリみて。
 
 日曜の朝ですけど、まったく子ども向けアニメではありません。
 
 OPにリコとドリルが出てきましたが、カナコはどうなんでしょう?

1.長き夜の
2.黄薔薇まっしぐら(ここで卒業?)
3.入学式

 って感じで続くの、かな? 

解析の死徒

2004年6月29日
 微分・積分に必要なのは、閃きと腕力だと思うのです。
 
 昨年の茨城県の中・数の問題を解いたのですが、解き方が分かっても最後まで辿り着けないのが微分・積分の問題。

 曲線の長さを求める時は微分したものを二乗して、そのルートがあって、さらにそれを積分するのですが、こういうのを最後まで解く腕力がどうにも足りない。
 鍛えます。二週間きってるけど。

 午前が数学、午後は教養。数学が午前なのは、午前の方が閃きそうな気がするから。試験も午前中だし、こっち優先で慣れとく。

 んで、午後は図書館と。

ポッター君とか

2004年6月25日
 アズカバンの囚人が明日から公開か。
 月曜日あたり、観にいってみようかな。夜なら1000円のようだし。土日は混むので回避。

 さきほどまでやっていたのは吹き替え版で、なんかへんなかんじ。スネイプ先生は妖しい。
 
 プロジェクトガーゴイル、ってことでサイト更新しました。自分で追加して、その時は勉強してわかっていたいろいろなスクリプトとかスタイルシート、とりあえず全部削除しました。
 削除というか、新しくファイルを作り直してUPしたんです。

 これからもがんばってネオアトランティスを応援してきます。

 
 明日は展示と演奏を観に聴きに行ってきます。

 追記

 サイトの20000Hitがもう少しのようです。
 踏んだ方いらっしゃいましたら、申告くださると嬉しいです。
 うん、帰宅しない方がいいな。
 教採まであと19日。

 今日のお昼はラインのポークピラフにしました。
 
 最近の楽しみは、外食することでしょうか。
 計算するに、だいたい週に1〜2回です。
 で、そのうち1回はまず間違いなくラーメン屋の玄海です。
 

 今年出題されると思う時事用語とか

 ・裁判員制度
 ・PTSD
 ・LD、ADHD、高機能自閉症
 ・日露戦争関係(節目だし)
 ・児童虐待防止法改正とか
 ・リコール制度

 
 教採の時事問題ならこんなこと聞かれるんじゃないか?というご意見お持ちの方、秘密日記とかで教えてくれると嬉しいです。
 なんか他力本願っぽいですが。

 傾向として、10年単位で遡った歴史的出来事は良く問われます。
 明日は最高気温33℃かよ・・・。
 また図書館のお世話になります。

 よし、今日はいい感じで勉強できたぞ。
 やっぱコツは帰宅しないことかなー
 暑いし、あとは図書館の雰囲気。

 

あと二十日かー

2004年6月20日
 まあ、なんとかします。

 新聞で読みましたが、なんもやるきがない日は何もしないってのも手らしいです。
 何もしないのもあれなので、部屋の掃除をしました。
 少しは気持ち新たに週を迎えられるかもしれない。エアコンのフィルターを掃除したので、早速ドライを使いはじめてます。
 暑くて・・・。

 夜は玄海へ。なーんか、麺が柔らかくなってる気がするんだよなあ。どうしたんだろう。
 
 ビール飲みます。
 一瞬目を疑ったのですが

 ヤフーオークション検索ランキングの4位が「空の境界」で、11位が「月姫」ですね・・・。

 すげー。

空の境界 下

2004年6月15日 読書
ISBN:4061823620 新書 奈須 きのこ 講談社 2004/06/08 ¥1,260

 いやー、まだ読んでません。
 読み始めたらいろいろ止まらないと思うので、しばらく放置しておきます。

 不思議の海のナディア、良いです。
 ネオアトランティスのガーゴイルがお気に入り。

 今年のハロウィンと学園祭に向けて、夏ぐらいからあの「帽子(仮面?)」作りたいなあと思うんですが。
 強化合宿で、裁縫力を強化するとか。

 赤いスーツは残念ながらないです。普通のスーツ+帽子というのでもかっこいいだろうなあ。
 あの格好でTrick or Treatというのはちょっと怖い気もするケド。
 あー、明日のナディアも楽しみだ。

 そして僕は理事でした。

空の境界 上

2004年6月13日 読書
ISBN:4061823612 新書 奈須 きのこ 講談社 2004/06/08 ¥1,155

 12日土曜日

 神田に教採対策講座を受講しに行ってきました。
 教採受験者のための雑誌を出版する会社に所属する方々が、茨城県受験のためのヤマをはってくれるわけです(笑)
 
 受講生は65人と、受験者のおよそ1割弱の人数。
 
 朝9時からはじまり、終わるのは19時半。
 せっかく東京にいるってのに、あまり時間がありません。
 
 隣の秋葉原で降り、とらのあなへ(笑)
 すごい・・・。
 とにかくとにかく「空の境界」だらけ。
 壁にはいたるところに空の境界のポップっての?カレンダー大ぐらいの掲示物が。
 入り口入ってすぐのとこには、山積みになってるし。
 思わず買うところでした。
 帰りの電車で読もうか、と。でもよくよく考えると、アパートには手付かずの限定版と通常版があるわけで。

 今日の読売新聞3面には講談社ノベルスの広告があり、
 空の境界は「大反響、大増刷」らしいです。
 
 とらのあなで買ったのはFateの同人誌3冊ほど。
 のんびりしてたら21時近くになってしまい、急いで上野に行き、電車に乗り帰宅しました。
 Fateの同人誌買ったせいか、またゲームをやりたくなってしまいました。ようするに奈須さんの文章が読みたいということなので、うん、やはりすげーな。

 かくいう僕は、昨年の冬コミで、この空の境界の作者である奈須さんと、絵を描いてる竹内さんをお見かけしました。
 立ち止まれない場所だったので、心の中で応援申し上げたというわけです。自画像に似てますよ。本当に。

 つーことで帰宅し、風呂に入り、ビールを飲んで寝たのでした。
 おやすみなさい。
ISBN:4061823736 新書 奈須 きのこ 講談社 2004/04/01 ¥9,800

 絵はないですね。
 
 予約していたものが届きました。 
 作者がサイトで述べられていたように、読むようには作られていませんでした、確かに(笑)

 一緒に購入した、通常版を読むことにします。
 ホント、すっごい豪華な作り。

 付録は用語集でした。
 青子さんの話、「魔法使いの夜」かと思っていたので残念です。

 通常版帯にも書いてありますが、7月上旬発売の「ファウスト」という雑誌に、きのこさんの書下ろしが掲載されるとか。
 どうにも人気が出そうな予感なんで、こっちも予約しておくつもりです。

 いやー、すげーなー

空の境界、入荷

2004年6月8日
 大学前の書店にも入荷したみたいです。
 
 どうやら西尾維新に近い辺りに並びそうとの情報があったので、まわってみてもみつからず。
 レジで聞いたら、レジ前に上下の1セットだけ置いてありました。

 「予約をしたんですが」

 というと、伝票渡す前に持ってきてくれまして、どうやらここで予約をしたのは僕ひとり(もしくは全員引き換え済み)だったみたいです。ちなみに限定版は明日入るそうなので、今日は読む暇がないしと思い、まとめて受け取ることにしました。

 その後、後輩に入荷してる旨メールすると

 「買いに行ったらディスプレイ用かと思ったレジ前のものを渡されました」

 と。どうやらそれが最後の1セットだった模様です。
 
 入荷数、少ないんでしょうかねー
 逆にアニメイトとか、そっちの方が強いのかもしれないです。
 講談社ノベルス、ですけど。

 明日、雨降りませんように
 本の購入と、出かける用事にために。

 
 糊がきれそうだ。

H×H

2004年6月7日
 昨日コミックスの20巻を買いました。
 最近ジャンプで掲載してないし、前情報無しで書店歩いてて発見。

 
 ああ・・・、そういうことですか。

 つまり、20巻発行のために休載中ですか。
 過去にもコミックスのために休載するってのはあったようなので、今回もそうなのかな。

 ちなみに20巻、ジャンプ掲載では背景が真っ白でしたけど、収録分は描かれています(苦笑)
 背景があるH×Hってなんか新鮮!!

 アマゾンでレビュー書けますが、アフィリエイト設定、いつになったなら開始するのやら・・・。それまでは書き損ってことでしょうか。
 まあ別に損するわけじゃないけど、本当なら入る収入があるんじゃないかということで。

ありえなーい

2004年6月2日
 プリキュア風で。

 昼はポークピラフの大盛り。
 帰宅したら眠くなり、ちょっとだけ(これがいけない)と思って横になったら21時。ナディアも取り損ねたし、5時間も寝てしまっていることにショック!(FF6レオ将軍;無属性)

 メルブラReACTですが、とんでもなく途中で落ちます。
 製作元では再現性がないとのことですが、とあるところで読む限り、ソフトウェアのメモリ消費量が時間とともに増大してしまうバグがあるとか?
 落ちやすいことを除けば、追加内容には大満足なんですが。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索