わりと今回の方がツェズゲラに近い。
 NHKで練を見せてきます。来週なんですがそれまでに体を作らなくてはなりません。

 天下のNHKです。僕、受信料払ってないんですけど、いいんですか?(笑)

いつのまにかー

2004年9月5日
 サイトの掲示板が消えていた!
 レンタル会社の規約を読むと、新サーバ移行につき、15日間アクセスがないと消えると書かれてる・・・

 つまり、消えた?
 また探すのか・・・。うーん、めんどい。

楽しみなのは

2004年8月25日
 函館の五稜郭です。
 幕末好き、としてははずせない!
 思えば高校生の時に「燃えよ剣」を読んで以来、ずーっと行ってみたいと思い続けていた地であって、行けると思うと、かなりどきどきです。

 維新志士も好きですけど、どちらかといえば佐幕派です。
 徳川慶喜の生涯を描いた「最後の将軍」を読んで、大政奉還をしたという歴史の節目の将軍のイメージが変りました。

 ということで函館が楽しみなのです。
 心配なのは天気ですが。

 
 しばらくPCメールの返信が滞ります。携帯から閲覧は可能です。
 連絡は携帯メールが吉。

さらに行程

2004年8月25日
 今度は北海道です。
 行ってきます。

 26日(木)夜 大洗発
 27日(金)昼 苫小牧着、札幌へ。北大とか見てきます。
 28日(土)札幌観光
 29日(日)札幌→函館10時ごろ着 函館
 30日(月)函館方面
 31日(火)大沼とか行くかも。天気によって。夕方札幌に戻る
  1日(水)小樽観光 夜 苫小牧フェリー発
  2日(木)昼 大洗着

 ユースホステルとかって、すごく安いイメージがありますが、それほどではない。札幌は友人の家に泊まるけど、函館は旅館を予約しました。
 
 これが安いか高いか分からないけど、フェリーの移動と、札幌函館間の北斗、宿泊代までで35000円かかってます。
 これに土産とか、食事を含めたら、5万はかかりそう。
 
 道民の方々にとっては普通なんでしょうけど、まさかこれほど広いとは思ってませんでした(苦笑)
 都市と都市の距離がー。

 では荷造りするかー
 まあ、向こうで洗濯できるので、少しは楽です。

 なんか、一人旅っていうと、ウィスキーのボトルが出てくるんですけど、僕の想像では。村上春樹の小説でそんなシーンがあったかな?

 あとリポDのCM、なんでそんな状況になったか知りたくなります。

命日

2004年8月23日
 8月23日は蜀漢の丞相、諸葛亮孔明が北伐の5度目、五丈原にて病没した日です。

 横山三国志なんで、正史じゃなくて演義でしょうけど、きちんと日付が載ってるんですよね、孔明だけは。
 
 ちなみに234年です。

全行程の終了

2004年8月22日
 終わりました。全部。

 後学のためにどんなことが質問されたか書いておくと

 自己PRから1人2つずつぐらいの質問。だいたい15分。
 こっちは特に圧迫的な質問とかはなし。人を知りたい、という姿勢が出てる。

 残り15分で教育問題とか。
 
 ・志望動機
 ・荒れている学校に配属されたらどうするか
 ・学力とは何か?
 ・確かな学力を高めるためにどうすればいいか。
 ・基礎・基本とは何か
 ・教育実習はどこに行ったか、何が印象に残っているか
 ・あなたの考えるリーダーシップとは何か
 ・どういう生徒を育てたいか
 ・豊な心を育てるためにどうするか
 ・奉仕活動、ボランティアなど、あなたは今何かしているか

 あとは思い出せない。
 1人はたぶん民間の人。

 でもこうして見ると、基本的な質問だよなあ・・・。
 どうなるかは分かりません。結果は10月8日出ます。
 県庁に見に行くつりです。

 応援ありがとうございました。
 二次一日目終了。
 8月22日午前1時現在。
 12時間後には個人面接が終わり、今年1月ぐらいから始まった教採進行は幕を下ろす。

 長かったなあ・・・。もう少しだ。
 覚悟とは!暗闇の荒野に!進むべき道を切り拓くことだ!

 ちなみに適性検査はMMPIでした。クレペリンかと思ってたんですけどね。5,6年前はクレペリンだったようです。

 MMPIの選択肢では
 
 ・私には悪霊がとりついている
 ・時々奇妙な音が聞こえる 

 とかさ、JOJO承太郎が思い起こされ、笑いそうでした。
 奇妙な音「ド ド ド ド ド・・・」「ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ」とか。
 教採の二次試験に必要な準備が揃ってきて、いい感じに仕上がってきてる。
 すべての準備が始まったのが先週の月曜日と、滅茶苦茶遅かったが、必要なものは全部自分の中にあったみたい。1つ1つを思い出して、取り出して、磨いて・・・。

 特に役立ったのは、大学3年の時の実習簿。読み返すと、ああ、こう考えて現場にいたんだなあと当時の思いがよみがえります。当時、本当に記入が辛かった「生徒との交流記録(40人全員に対して、こういうことを話した、こういう生徒だ、というのを記入する。現在は廃止)」を読み返してみると、懐かしいなあ、こういうことを言われたんだなあと。

 明日は論文、適正検査、集団討論の前夜。準備万端で臨みます。

ゼーレ、魂の座

2004年8月18日
 今日も忙しかった。
 9時起床
 面接の受け答えを考える
 13時附属中へ
 附属の先生に、面接の指導をしてもらう。勉強になった。
 14時30大学へ
 二次対策授業の受講
 受験者同士で面接の練習。鋭い質問が出る。勉強になった。
 17時WA室
 合宿の話とかする。
 なんとか・・・冬コミに向けてのサークルカットが出来上がる。これって時間かかるなあ・・・。でも、出来上がって感動した。これがカタログに載るように祈ります。今年の冬は2日間なので、確率が低いなあ・・・。昨年は3日間でした。
 18時中央郵便局に行く。今日の消印までなのだ。運動。

 帰宅し、ビールを飲んで、寝る。
 残り二日。
 
 全力を尽くそう。そのためのネルフです。

日々精進

2004年8月17日
 あまりこういう言葉は使いたくないのですが。
 忙しい、という状況だと思います。
 
 忙しいというのは「赦し(許し)」が欲しくて使うものだ、という解釈にかつてたどりついたのですが。僕の場合は、現状というか現象としての忙しさ、物理的な忙しさを表しています。
 
 つまり、1日24時間あるわけですが、そのうち20時間を費やして終わるならそれは別に忙しくないです、自分としては。
 やろうと思えばどこまででも完成度を高めることができて、永続性があり、そして期限が迫っている状況を忙しい、と僕は定義したいと思います。

 
 お昼前に起きて、院生室に行き、論文と自己PR文を書き、帰宅して夕飯食べて、スーツに着替えて道場で鏡を見ながら面接の練習をし(敵は自分)、和室で相談をして帰宅したら25時という状況。
 
 明日、というか今日には、附属中の先生が模擬面接をしてくれるので、最低限、面接本に書いてある内容ぐらいの受け答えはできるように現在パソに向かって考え中。
 3分間の自己PRが結構ツライ。途中3回ぐらい止まるとオーヴァーするし。

 でも面接は、笑顔で臨みたいと思ってます。そのためのネルフです。


>汗強化合宿関係者

 すいません、僕は全く動けず、現在Jにすべてを委任してます。
 22日を過ぎれば動けるのですが、現状で、「頼んだのに〆切が切られてない」という依頼が行ってる方はいますか?
 指摘された通り、↑のようなところが自分の悪いところで、ある程度余裕がある状況ならその後のフォローでなんとかなってるんですが、今回はなんともなってません。

 そういう方がおりましたら、メールにてお知らせください。
 また、その他質問がありましたらやはりメールにてお願いします。
 というヲタなタイトルにします。
 終わります。おやすみになさい。

アミノ酸を補給した

2004年8月12日
 朝・・・

 起きていやな汗をかく。
 大変なことになっていて、急いでかかりつけの病院に電話して、予約を入れてもらい、バスで駅まで行くと・・・治った。というかいつもの状態に戻った。
 
 はぁ、バス代無駄にした。

 帰りは運動と思って歩いた。アニメイトに行くとジャンプ誌のピンバッチが。ジャガーさんとかあるけど・・・三太夫セガールのバッチとか、誰が買うんだ!?
 歩きつかれたか眠くなったので、ヴァームを飲む。アミノ酸取ればなんとかなるだろう。
 
 帰宅後、院生室へ。高校を受験する仲間がいた。試験のこととか相談し、彼女は講師へ、僕は自己紹介文を考える。

 なんとか思いついて、その後、すごくもう今日は終わりにしたいよ満々だったけど、確かな学力を身につけるためにどうすればいいか、で小論文を書く。辛い。 

 帰りにスーパーで瓶ビールを買った。瓶ってね、缶に比べて安いんだよ。312円でも安いのに298だったから迷わず購入。

 アパートに着いてからはだらだらしてます。だからこそ院生室で勉強するわけだ。


 明日から夏の祭典ですねー
 後輩に冬の申し込み用紙を頼めました。よかったー
 冬は今のとこ不思議の海のナディアで行くつもりです。
 面子はJと僕。売り子は後々相談ですねー。

虹に向けて走る日々

2004年8月11日
 夢ではなく、希望ですね。教職は。

 水曜日は3講時に教採二次対策の集団討論をやってきました。はっきりいって、今まで一度も練習したことがなかったのですが、担当の先生が

 「では男の方、前で模範討論をやってもらいます」

 と。

 正直なところかなり焦りました。いきなり皆に見られての討論です。教室には60人ぐらいいたのかな。

 テーマは「心の教育」だったのですが、まず最初に2分で意見を述べて、その後は討論に入ります。
 かなり緊張していたし、手持ちが無い僕はかなりちぐはぐなことを言ってました。
 討論に移ってからの発言は一回しかできなかったけど、それまでの議論の流れを整理して、ある二点にポイントを絞らせるような、司会のような感じの発言をしました。

 すっごく緊張したけど、終わった後の講評では「討論で一回も発言できないようなことが無ければ合格圏」
 とのお言葉をもらいました。

 実際に討論で一回も発言できずに不合格になった、なんて例もあるそうです。必ず一人目か二人目には発言するように言われました。
 一回もやったことがなくて、本番まで時間がなくて・・・と焦っていたけど、なんとかなりそうなちょっとだけ自信をもてました。

 その後は院生室に戻り、面接の受け答えを考えたり、小論文を一枚書きました。そのまま「心の教育」で。一日一つがやはり限界です。あまりたくさん書いても記憶から抜けちゃいそうで、今後5つだけにテーマを絞って、それについて書いていきます。
 
 
 なんとか・・・なりそうな気がしてきた。
 かなりいろんなところの助けを受けてますが。

 教採まであと10日
 ついにトラックバック機能を実装ですか。
 となると次に欲しいのは、他サイトへのリンク編集機能かな。

 
 図書館に行って、小論文を書いたり、練習。
 しかし、もうちょい自分自身についてつめたり、経験を文章にまとめとかないといけないみたいです。書けない。

 
 ちょーっと図書館の冷房が強いので、午前中だけ行って、家でやろうかなと思います。

 生活リズム確保のために、早く起きます。
 

 今週のH×H

 パームの能力は、探索・召還(?)かな。ビスケと面識ないのに呼び出せるってことは、ゴンとキルアにとっての師匠→パームの念能力→呼び出し、だし。
 ノヴ先生も言ってたけど、血が大切らしいです。しかし強化系能力者なのに探索ってのもなー
 ドップル(サイレントワーカー)の能力は「ドラゴンレーダー」ですよね。ブルマの作った奴。今回のと似てるけど、微妙に違う。

 あと今週はモラウ&ナックルが敵と戦ってます。モラウは放出系よりの操作系能力者と思ったんですけど、合ってるのかな。
 
 随分前の話で、吐いた煙がうさぎになってましたよね。

 漫画家×漫画家
 http://asame2.web.infoseek.co.jp/manxman.html
 【朝目グラフさん】より

 笑えます。JOJO知ってれば、ですけど。
 昨年教採をパスしてる後輩に、面接のこととかいろいろ聞いてみました。
 どうやら教育問題よりも、その本人に関する質問が多いようです。そりゃあ、受験者がどんな人かは気になるよね。
 つまり自分の身の回りのことについては簡単な言葉で説明できなければならンのだよッ!

 あと、論文は毎日1本時間を計って書いていたそうです。むー、あの子が1本なら、僕は3本ぐらい書かないとなァ・・・。

 今すごく気になってるのは、同じ研究科の友人達がどうなったのか、ということです。受かってるのなら一緒に集団討論とか面接の練習したいけど・・・。でも、聞けないよね。

 今日でだいたい準備が終わったので、明日からさらに図書館や学部棟篭もりをします。

 商店街が祭りの日であることを失念していて、まきこまれて大変でした。自転車だったんだけど、押さないと進めない。危ない。なんとか駅前の書店に着いて買い物。電撃文庫総合目録2004が置いてある!!
 電話で聞いたらそんなの知らないし、入る予定も無いと言ってたんですけど・・・。
 手に入ったのでまあよし。豪華です。

 つられて「イリヤの空、UFOの夏」を買ってみました。TYPE-MOON好きならお薦めとネットで見たので。

 歩かされたためか、もう眠いです。朝型の生活に戻すため、早めに寝ることにします。
 やーっと来ました。一次通過の知らせが。
 まあここは

 ブラボー!おお・・・ブラボー!!

 ということでいいでしょうか。 
 
 ・・・しかし、これからの二週間を考えると、あまり喜んでもいられない。
 大学で二次対策の講座があるのでそれに出席しますが、今まで「まーったく」対策してこなかったので、やることがいっぱいありすぎ。
 この一ヶ月を思い返しても、ビールとゲームとオープンキャンパスしか心当たりがありません。

 「覚悟」を決めて取り掛かろうと思います。
 とりあえず夕飯買ってきて、ビールで乾杯します。
 ↑タイトルでググレば画像をUPしてるサイトが1位で検出されます。
 
 フルカラーだし、表紙にはキノとビート君も載ってるし、ブギーポップは簡単な解説ページもあるし。とにかくフルカラー、そしてかつて発売したすべての文庫が掲載されているようです。豪華。
 
 これが欲しくて欲しくて、角川メディアワークスに電話するほどがんばりました。

 大学前のブックAには、電撃文庫コーナーにぶらさがっています。店員さんに「一般配布用はないのですか?」と聞くと、これしか来なかった、と。

 帰宅して電話。駅前のK又書店には、無いそうです。
 次に駅のK又書店。2部しか入らずに、一般配布は無いとのこと。
 そして次にはここが本命だろうとAメイト。店頭での閲覧のみとのこと。

 最後にたどり着くのはO野書店(苦笑)なんとここが一番丁寧だった。角川の書店対応用の電話番号を教えてくれた。
 
 電話してみると・・・どうやら今回のこの目録は、一般配布を考えたものではなくて、書店用に作ったものとのことだ。だからどの書店でも数が無いのですね。

 個人だけどもらう方法はないかと尋ねたところ、担当の人と相談したみたいで、角川→問屋→書店 という経路で届くことになりました。

 直接個人に発送するシステムはないみたいなんです。書店用の窓口だし。

 問屋を通すので一週間以上かかるけど、大学前の本屋に届けてもらうことになりました。届いたら本屋から電話が来るように手配してくれるそうです。

 なーんか。ちょっと意外でした。
 これは書店用だから個人配布はダメ、という答えじゃないかと思っていたので(苦笑)

 というわけで交渉の日でした。
 
 一次の結果はまだ来ません。

生ビール平日半額

2004年8月4日
 という店があり、行ってきました。
 生中6杯飲みましたが、おそらくあと2杯ぐらいが限度かと思います。

 その次に宅飲み。「こ、これは!」まずいと思い帰宅しました。ええ、危なかった。帰宅途中に後輩に会ったけど、何話したか覚えてないです、危ない。

 ナテデ・ココのジュースを買ったはずが、飲み終えて気づくとアミノカルピス英才型。後で確認したんですが、ボタンが隣なんですよね。色も似てるし。コンタクトを外してしまったので気づかずに買ってしまったのでした・・・。

 ぜーんぜん酔わない時もあれば、危ない時もあり。
 まいった。

 教採の結果はまだ来ません。
 10日ぐらいまでは上旬だからなー・・・。

なんとなく

2004年8月3日
 人の日記のプロフィールとか読んでるわけなんで、自分のも書いて見ました。プロフィール。100も質問があるとだれます。

興味・関心・態度

2004年8月2日
 としては、3日目なんだよなー
 ジェネオンはアコギな商売してるしー。収録しとけよー最初からー
 通販はないと考えた方がいいみたいだしー

 
 ああ

 気がつかなかった
 
 今夜はこんなにも

 月が

 綺麗

 だ

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索