ジオンは連邦に勝利し、スペースノイドの真の自立を勝ち取ったのである。

 ・・・

 修士論文完成&提出完了

 これで修了できないってことはないはず。発表会でよっぽどのヘマをしなければ。
 確かに同人誌より作業的な負担は小さかったけど、環境の条件でストレスは感じたな。
 同人誌は横だけど、論文は上に先生がいて、その意向を伺いつつ、だし。昨日Aと直したところをBと直されて、翌日にはCになってるなんてこともあったし。今日なんて、やりとりの意味が不明で先生が−(中略)と思ったし。
 
 もうちょい枚数がいくかと思ったら、A4で80枚でした。数式がメインのため、文字数は不明。
 80枚、何を述べてるかというと、ある方程式を解いてるわけです。80枚にわたって。

 火山の噴煙とか、海に流れてしまった重油とか、排気ガスとか、そういうものの質量密度が時間・場所によってどう変るか、ということを求めます。未知数が質量密度。

 方程式って一般的には解がすんなり求まるようなイメージがあるし 1+x=3なんてのも方程式。えーっと、xが未知数で、未知数を含む等式が、ある解をもつ時にだけ等しいものを方程式というんだよ・・・なあ??4月から専門だってのに・・・。

 で、その密度ってのは簡単に解けなくて、曲線を折れ線で近似したり、そういうことして、やっと解けると。手で解けるわけじゃなくて、計算機が解くのですが。ほんっと単なるAx=bの形でも、逆行列があるか、とか、代数の知識を使って可解性を調べてとか。
 解析学ゼミですが、代数の知識も多々使いました。代数は奥が深いです。

 おそらく、現場で求められてるマスター出身者像とは全然違うことを院で勉強してたわけですが、これはこれでいいんじゃないかと思います。今、専門的に数学を学んでる人とか欲しいみたいだし。
 この程度で専門といえるかはとても疑問ですが、扱っていた研究テーマは突き詰めていって、乱流の状態になると、これは世界の未解決数学問題の1つになるようです。まあ、その入り口の玄関前の敷石ぐらいのことはやってるかもしれません。

 
 この生活はこの生活でかなり不規則だったし、体にとってストレスであったようなので、週末はごろごろしてるか、久しぶりに道場に行こうかと思います。11月末以来、道具も触ってないし。傘やりたい。

 
 ちなみに今日は、全部終わって、ホルモンラーメンを食べにいこうとしたけど、店がやってませんでした。不定休は困るよなあ・・・。
 
 マックスバリュに最近、ビールがたくさん置いてあります。以前、香港で飲んだ「青島ビール」とか、クワーズとか買いました。青島ビールは癖もなく、すっきり飲めます。扱ってるのが朝日だし、十八番なのかな。でもスーパードライほど辛口ではないかな。クワーズは・・・麦が美味しいなあって感じだったかな。
ギネスは前に飲んでダメで、しばらく経ったし、どうかなと思ったけど、やっぱり苦手。料理を気をつければいいんだろうか。黒ビールは難しい。
 でもビール買うなら、やまやだよなあと思ったので、明日行って見るか。


 はー、終わった。
 終わった。終わった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索